皆さんこんにちは、浦っと船長です。今回は浴室のカビ取りについて、お話します。
皆さん浴室のカビ・・・お困りじゃないですか?
そんな方のために、浴室のカビ落としのコツを教えます。
使用する洗剤は、カビキラーといつも使っているお風呂用洗剤の2つ。カビ取りに使用する道具は、ラップか、ティッシュだけですが、カビキラーの注意書きに、換気をすること、ゴム手袋をすること、保護メガネを使用すること、マスクを使用することと書いてありますので、注意書きの通りにしましょう!ただし、アレルギー体質の方、においがダメな方はこの方法をするのはやめてください。
ちなみに晴れた日にカビ取りをします
手順です。
①天井、床、壁、浴槽など、普通にお風呂掃除をします。
②清掃した個所を乾拭きまたは、換気をして乾燥させます。
③浴室全体ににカビキラーを塗布します。
この時、天井にカビキラーを塗布するときは自分にかからないように注意してください。塗布したい天井の個所より1歩下がって塗布すると、自分にかからないように塗布できます。
④カビが酷いところは、ティッシュを上からかぶせてもう一度ティッシュの上からカビキラーをかけて、上からラップします。(湿布方式と言います)
⑤カビキラーがある程度乾くまで待ちます。
⑥浴室全体を十分に洗い流します。この時、天井だけ洗い流さないでください。
⑦換気を十分にしてカビ取りは終了です。
何故天井だけ洗い流さないかというと、天井だけカビキラーを効かせたままにするためです。
じゃあなぜ効かせたままにするのかというと、天井に生えたカビが胞子を出して浴室全体にカビを発生させるため、それを抑えようというわけです。
当然私も何回もやっている方法ですので、人体に影響はありませんのでご安心ください。この方法で確実に2~3か月はカビが生えてきません。
浴室のカビでお悩みの方はやってみてください。
ではでは次の記事でお会いできることを楽しみにしています。
コメント
I’m really loving the theme/design of your blog. Do you ever
run into any web browser compatibility problems?
A few of my blog
visitors have complained about my website not
working correctly in Explorer but looks great in Chrome.
Do you have any suggestions to help fix this problem?
Hmm it appears like your website
ate my first comment (it was extremely long) so
I
guess I’ll just sum it up what I wrote and say, I’m thoroughly
enjoying your blog.
I as well am an aspiring blog writer but I’m still
new to everything. Do you have any tips and hints
for novice blog
writers? I’d certainly appreciate it.
We’re a gaggle of
volunteers and opening a new scheme in our community.
Your web site offered us with valuable info to
work on. You have performed a formidable
task and our whole neighborhood will be thankful to you.